比叡山延暦寺

西国三十三ヶ所の満願お礼参りに

比叡山延暦寺に行きました

 

山頂は雪景色〜

f:id:kmtsys:20230223145127j:image
f:id:kmtsys:20230223145132j:image
f:id:kmtsys:20230223145137j:image
f:id:kmtsys:20230223145141j:image

 

 

 

大講堂

昭和39年(1964)に山麓坂本の讃仏堂を移築したものです

本尊は大日如来

その左右には比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像が祀られています
また

外陣には釈迦を始めとして仏教・天台宗ゆかりの高僧の肖像画がかかっています

重要文化財に指定されています


f:id:kmtsys:20230223145145j:image
f:id:kmtsys:20230223145149j:image
f:id:kmtsys:20230223145154j:image
f:id:kmtsys:20230223145213j:image
f:id:kmtsys:20230223145218j:image
f:id:kmtsys:20230223145222j:image

 

 

 

根本中堂

延暦寺の総本堂となります

本尊は薬師如来です
延暦寺を開いた伝教大師最澄延暦7年(788)に創建した一乗止観院(いちじょうしかんいん)が元であり

その後何回も災害に遭いましたが

復興の度に規模も大きくなりました


現在の姿は徳川家光公の命で寛永19年(1642)に竣工したものです

ご本尊の前には、千二百年間灯り続けている「不滅の法灯」も安置されています建物は国宝に

廻廊は国重要文化財に指定されています

 


f:id:kmtsys:20230223145227j:image
f:id:kmtsys:20230223145238j:image
f:id:kmtsys:20230223145256j:image

 

 

 

 

文殊

根本中堂の東側にあります

延暦寺の山門にあたり

徒歩で本坂を登ってくると

まずこの門を潜ることになります
慈覚大師円仁が中国五台山の文殊菩薩堂に倣って創建したものですが

寛文8年(1668)に焼け

その後建てられたのが現建築です


f:id:kmtsys:20230223145306j:image
f:id:kmtsys:20230223145331j:image

 

ランチは

延暦寺会館で

 

f:id:kmtsys:20230223145345j:image

 

望湖と言うレストラン

f:id:kmtsys:20230304080221j:image
f:id:kmtsys:20230304080236j:image
f:id:kmtsys:20230304080239j:image

 

 

晴れていたら琵琶湖が綺麗に見えたのでしょう
f:id:kmtsys:20230304080224j:image
f:id:kmtsys:20230304080251j:image
f:id:kmtsys:20230304080248j:image
f:id:kmtsys:20230304080233j:image

 

お蕎麦とおにぎりをペロっといただいて

阿弥陀堂

f:id:kmtsys:20230304080218j:image

 

 

昭和12年(1937)に建立された

檀信徒の先祖回向の道場です
f:id:kmtsys:20230304080257j:image
f:id:kmtsys:20230304080245j:image
f:id:kmtsys:20230304080242j:image
f:id:kmtsys:20230304080254j:image

 

 

法華総持院東棟

 

昭和55年に阿弥陀堂の横に再興されました

伝教大師最澄は日本全国に6か所の宝塔を建て

日本を護る計画をされましたが

その中心の役割をするのがこの東塔になります
本尊は大日如来をはじめとする五智如来が祀られており

塔の上層部には仏舎利法華経が安置されています


f:id:kmtsys:20230304080230j:image

 

 

 

 

滋賀県から登ってきたので

帰りは京都へ下ります