岩間山 正法寺卍12番

石山寺の次は

西国三十三カ所 12番の岩間寺へ~

 

 

f:id:kmtsys:20220328144622j:image

 

 

京都・滋賀の境にある標高443mの岩間(いわま)山頂付近にあります

奈良時代に、泰澄(たいちょう)がカツラの木で千手観音を刻み

本尊にしたのが始まりと伝えられています

室町時代西国三十三カ所霊場の第12番札所となって以来

多くの巡礼者が参詣するようになりました

本尊の観音像は

人々を苦しみから救うために

毎晩136の地獄を巡るので全身から汗を出すといわれ

「汗かき観音」として

また「ぼけふうじ観音」としても広く慕われています

 

芭蕉の池」

松尾芭蕉(1644-94)が「古池や蛙飛び込む水の音」という名句を詠んだといわれています

 

 

 


f:id:kmtsys:20220328144613j:image

境内にある白姫龍神

「女性が拝むと美人になる」と伝わる

 

 


f:id:kmtsys:20220328144617j:image
f:id:kmtsys:20220328144604j:image
f:id:kmtsys:20220328144609j:image
f:id:kmtsys:20220328144555j:image
f:id:kmtsys:20220328144545j:image
f:id:kmtsys:20220328144654j:image
f:id:kmtsys:20220328144630j:image
f:id:kmtsys:20220328144642j:image
f:id:kmtsys:20220328144635j:image

 

 

 

 



f:id:kmtsys:20220328144645j:image
f:id:kmtsys:20220328144649j:image
f:id:kmtsys:20220328144600j:image
f:id:kmtsys:20220328144541j:image

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村